1次試験合格後から診断士登録まで byぽんず

こんにちは、ぽんずです。

今日は1次試験に合格してから
私が中小企業診断士登録を
行うまでについて書きたいと思います。

1次試験に合格してから登録までには

・2次試験(+口述試験)に合格するか
・養成課程を修了するか

2つのルートがあります。

大多数の方は前者で
合格して診断士登録をするのですが、
私は養成課程に通学して
診断士登録することになりました。

1回目は2次試験を受験したのですが
不合格となり、
翌年再チャレンジするか悩んだ末
一応見ておこうとタマタマ行った
養成課程の見学会で、
MBAも取ることができるという謳い文句に惹かれ
養成課程*を選択しました。

この頃は診断士を確実に取りたいというよりも、
MBAを取る方が主目的になっていました。

というのも診断士資格の受験目的が
「経営に関する知識をひと通り学ぶ」であったため
上位補完しそうなMBAに興味が変わりつつあり、
結果として診断士の資格がついてくれば良いかな
といった程度に考えるようになっていました。

結論から言えば、
養成課程では100本以上の
ケーススタディを行ったため
2次試験合格と同等以上の実力がつき、
さらにMBA修了を目指す人たちとの人脈もできたため
最後までやっただけの価値はありました。

ただコスパという観点からはおすすめはできません。

というのも養成課程は
機関ごとに定められたカリキュラムで進むのですが、
基本欠席すると即ドロップアウトになります。

また企業診断(実務補修に相当する実習)は
診断先の都合が優先されるため
平日になることが多く、
複数の実習が同時進行することもあります。

私は月に5日の有給取得が
2ヶ月連続したこともありました。
そのため自己啓発の目的で通うとしても、
業務との調整を含めてかなり強い意志がない限り
最後までやり遂げることはまず不可能です。

私はまだ20代だったため、
役職等はなく調整も楽でしたが、
企業勤めをしていた同期5人は、
3人が会社を退職(うち2人は在学中*に退職)して
独立診断士となることになりました。

*名古屋商科大学にて養成課程コースを学ぶ

中小企業診断 | 名商大ビジネススクール - 国際認証MBA
中小企業診断士とMBAのダブル取得 本プログラムの大きな特色はマネジメントの基礎を体系的に学びながら、2年間で5回製造業・流通業等をはじめとする様々な業種の中小企業において経営診断実習を行うことです。授...
error: Content is protected !!