1次試験全滅。でもやって良かった。

【記事内容】

■中小企業診断士受験することにしました。結果落ちました。
■勉強前のハードル 意外とテキストが高い!
■範囲が広い、テキストでは対応出来ない。
■受験勉強中、出会いアンテナが立つ
■試験当日、慣れてない自分…ガク然
■今思えば、こうすればよかった

■中小企業診断士受験することにしました。結果落ちました…。

私の会社は
ITツールの開発/販売をしている
栃木県の会社です。

29歳から営業に配属されて、
34歳の時にステップアップを考えるようになり、
中小企業診断士の本を購入しました。

ちょこちょこテキストを読んでいたら、
たまたま同僚と盛り上がり、
ちょっとやる気になってしまい、
2015年度の中小企業診断士試験に挑戦、受験をしました。

同僚の女性は別でMBAを目指し、
2年で取得していましたが…

結論としては、一次試験で落ちてしまいました。
連続で受験しようと思ったけど、
業務の忙しさもあって、あきらめました。

■勉強前のハードル
意外とテキストが高い!

独学で挑戦を決意。
テキスト/問題集も高いので、
BOOK OFFで全科目購入。
ただ発行年が微妙に違う…意外と高い。
小遣いの私には厳しかった。
新品購入が絶対いい。

10月から勉強開始。
まずはテキストを読みまくりました。
問題も解きましたが、中々入ってこない。

経済学など、範囲が広くて、
テキストでは対応出来ない感じがして焦る。
テキストでは足らないことを思い知る。
広い知識が必要で、必要そうな教本が多数。

★主な勉強方法/感想

・テキスト読んで、問題解いての繰り返し。
・白書も読まなければならず、まずは初めに白書って何??
・財務/会計、経済学がチンプンカンプン。
・さらに法律周りに苦戦する。
・色々な本を立ち読みしたが…分からない…。

■受験勉強中、出会いアンテナが立つ

期間中、仕事で名刺交換した時の
相手の中小企業診断士の肩書がある人に、
反応するようになる。
期間中、資格取得者(3人)に会いました。

・1人目

新潟県の官公庁関連に努めている人。
出来る感がある人だった。
新潟は、他県とは違う新しい取組み
(Facebookでイベント案内)していて、
外部発信が上手いなと思っていた。
こういう人が中小企業診断士なんだなぁと漠然と感じました。

・2人目

東京都府中市にある会社の開発部長で
スマートな感じの人だった。
食事も一緒にして、
中小企業診断士ってメリットありますか?と聞くと、
あまりないよと言われる。

「仕事はさ、役割なんだよね」
と言われてカッコいい言い方だなぁと感心した。

「部長は部長役割、課長は課長の役割。
アメリカだったらマネジメントが
出来ない/やりたくないなら
開発メンバーになるのは適正的に有りだよ」と。

なるほど~。
勉強時間の話では、あまりの勉強量にちょっと引く。

土日は全部勉強漬け。

財務/経済学がポイントだよと言われる。
以降もアドバイスをくれて、
参考になるYouTubeの動画を紹介してもらったりして、
すごいいい人だった。

その動画を見て、
やっぱりテキストだけじゃない勉強方法がいいなと思った。

その後転職されたので、
やはり自信がある人は違うなぁと感じた。

・3人目

東京昭島で産業技術振興センターで
中小企業支援をしていたおじさん。
いい人だった。

事務所に訪問すると、
ポスターに中小企業を
中小企業診断士やコーディネーターがサポートする
といった記載をよく目にした。
色々と企業を紹介してもらいました。
展示会出展を案内して頂いたりした。

中小企業診断士って、
やっぱりこういうことをする仕事なんだなぁと
しみじみ感じた。
ただ、付き合っている業界も広いことから、
特定業界の知識は薄いせいか、
言っていることは少しずれているなぁと思った。

■1次試験 試験当日、慣れてない自分…ガク然

実際の試験では、
みんなが出来るような感じに見えた。
慣れてない自分…
試験科目ごとにみんな早く終わることに焦る。
終わってみれば周辺の合格者はほとんどいなかった。
みんな落ちたんか~い!
焦るだけ損でした。
自分の試験結果は不合格で、
全科目合格無しでした。
家族にも話せません…。

■今思えば、こうすればよかった

・独学はつらい

TACなどの通学するスクールの方が良かった。
実際に来年受験の為に教室を探していました。
TAC大宮校が候補だった。

・1年で受かろうとは思わないほうがいい

とにかく科目が多い。
複数科目で合格をまずは狙って、
2年目に他科目の合格と
2次試験の勉強をした方がいい。
上記資格ホルダーのアドバイスです。

・良かったこと

会社の基本的なことがわかった。
以下業務の基礎知識を獲得出来た。
会社での業務以外の総務や
法律関連の理解力が上がった。

・マーケティングの考え方
・給与の考え方/分配に関して
・会社法やその他法律の基本的な知識
・白書の重要性

結論としては受験には失敗しましたが、
そこを通じて得たものをポジティブに考えるようにしています。

error: Content is protected !!