ぽんず 1次試験合格後から診断士登録まで byぽんず こんにちは、ぽんずです。今日は1次試験に合格してから私が中小企業診断士登録を行うまでについて書きたいと思います。1次試験に合格してから登録までには・2次試験(+口述試験)に合格するか・養成課程を修了するか2つのルートがあります。大多数の方は... 2020/07/13 ぽんず養成課程
ぽんず 中小企業診断士は稼げない資格なのか? こんにちは、ぽんずです。今日は中小企業診断士は稼げない資格なのか?ということについて書いていきたいと思います。一般的に言われる意見としては「診断士には独占業務がないので稼げない」だと思いますが、少しデータを見ながら意見を述べたいと思います。... 2020/07/12 ぽんずコンサル活動
ぽんず 中小企業診断士登録後の変化について byぽんず こんにちは、ぽんずです。今日は中小企業診断士登録後の変化について書いていこうと思います。中小企業診断士の登録後、何か環境が変わったかというと、何も変わりませんでした。 それもそのはずで、私のモチベーションは「経営に関する知識を一通り学習した... 2020/07/11 ぽんずコンサル活動
1次試験 1次試験(2日目)の受験体験 byぽんず こんにちは、ぽんずです。今日は試験2日目を書いていきたいと思います。1次試験は8月実施にも関わらず、台風11号が日本に上陸しそうだとニュースになっており、傘など準備を万端にして家を出ました。【5.経営法務 】1次試験で多くの受験者が苦しむ科... 2020/07/10 1次試験ぽんず
1次試験 平成26年1次試験の申込者数と合格者数 1次試験の申込者ベースですが当時の数字が残っておりましたので引用します。1500人くらいかと思っていましたが、当たらずしも遠からずでした。札幌 387名仙台 737名東京 10.906名名古屋 1,875名大阪 3,563名広島 736名福... 2020/07/09 1次試験ぽんず
1次試験 1次試験(1日目)の受験体験 byぽんず こんにちは、ぽんずです。今日は私が実際に合格した平成26年度の1次試験について、受験当時の心境を振り返りながら書いていこうと思います。試験前日は緊張から早めに寝ようとしましたが、不安と緊張であまり寝ることができませんでした。逆に睡眠不足にな... 2020/07/09 1次試験ぽんず
ぽんず 1次試験 直前期の学習方法 byぽんず こんにちは、ぽんずです。今日は直前期までの学習方法について書いていきたいと思います。 私は前年の夏から少しずつ1次試験の学習を始めていたものの、業務の繁忙期に加えて他資格の学習も含めて少し手を広げていたこともあり、スピード問題集を1回転した... 2020/07/08 ぽんず学習法
ぽんず 1次試験の基本戦略 byぽんず こんにちは、ぽんずです。今日は1次試験学習における基本戦略について書いてみたいと思います。中小企業診断士の1次試験は、7科目トータルで60%以上取ることができれば合格ですが、1科目でも40%を下回る科目があると即不合格となってしまいます。そ... 2020/07/07 ぽんず学習法
ぽんず 1次試験の学習方法の総論 byぽんず 1次試験の学習方法(総論)こんにちは、ぽんずです。今日は私が1次試験に向けて実際にどのように独学を進めていったかについてご紹介していきたいと思います。 私は費用面から予備校の通学を断念したわけですが、診断士試験はテキスト・問題集なしで合格す... 2020/07/06 ぽんず学習法
ぽんず 予備校は利用したほうがよいか? byぽんず こんにちは、ぽんずです。今日は予備校活用の是非について少し書いていきたいと思います。 私は法務部門への異動をきっかけに中小企業診断士の学習をスタートすることになったのですが、試験を受験してみようと思いたったのは8月くしくも1次試験は終わって... 2020/07/05 ぽんずスクール・教材選び
ぽんず 中小企業診断士を目指したきっかけ。byぽんず こんにちは、中小企業診断士の「ぽんず」と申します。中小企業診断士の資格を取得してから3年目を迎える企業内診断士です。(2017年4月に診断士登録)この記事では、私自身が中小企業診断士を目指したきっかけから実際の試験勉強の方法、取得後の活動、... 2020/07/04 ぽんず動機・きっかけ資格保有者たち