中小企業診断士登録後の変化について byぽんず

こんにちは、ぽんずです。

今日は中小企業診断士登録後の変化
について書いていこうと思います。

中小企業診断士の登録後、
何か環境が変わったかというと、
何も変わりませんでした。

それもそのはずで、
私のモチベーションは
「経営に関する知識を一通り学習したい」
でしたので
資格取得がゴールになっていたからです。

会社に資格手当もなく、
自己啓発の一環だったため、
試験を受験することについても
周囲に宣言していませんでした。

自身の変化としては
「経営に関する知識」は
ごくごく基本的なものですが
身につけることはできたと思います。

自分の学習スタイル、
スケジューリングについても
自信を持つことができました。

さらに今まで
食わず嫌いになっていた科目についても
足切り制度のおかげで
一定時間は勉強せざるを得なかったため、
忍耐力もついたと思います。

1番大きかった変化は、
診断士試験の合格によって
眠っていた学習欲に火がつき、
ビジネス関連の資格学習を続けるようになったことです。

一生勉強とは良く言いますが、
社会人になると目の前の業務に追われがちで
疎かになっていた部分でした。

もちろん診断士に合格したからといって
全ての試験が簡単だった
というわけではなかったのですが、
登録してから3年
民間資格ではビジネス会計1級
販売士試験の1級まで取得し
証券アナリストにも合格しました。

国家資格では宅地建物取引士に合格しました。

FP試験もあと1級の実技試験を残すのみです。

活躍されている診断士には、
社労士や公認会計士等、
他の国家資格とダブルライセンスを持つことで
得意分野をアピールされている方も多いです。

私はシステム系がまだ弱いので、
そのうち時間を作って
基本情報技術者あたりを
受験してみようかなと考えているところです。
(1次試験からの苦手科目だったので
なかなか進んでいませんが)

資格の活用方法については
私もまだまだ試行錯誤中ですが、
一言で言うと、
行動しなければ何も変わりません。

また、得た知識は
使わなければさびついてしまいますが
企業勤務では
コンサルティングを行う機会がないため、
資格を取得したのに
更新要件を満たせずに
資格を休止する方
失効してしまう方も多くいます。

そういう意味で
資格保持者の質は担保されているのですが、
私自身も宝の持ち腐れは避けたいなと思って
色々と活動しており、
活動内容については折をみて
ご紹介していきたいと思います。

資格登録した当初は、
中小企業診断士は
独占業務があるわけでもないので、
会社の業務で使えれば良いかな
といった程度の考えでしたが、
実際に行動していくと
意外と新たに目標が出てきます。

そういう意味では、
受験段階で取得後のあるべき姿まで
イメージできない場合は、
まず資格取得をゴールにする学習も
ありかなと思っているところです。

error: Content is protected !!